2009.02.27
おうちごはん
天天も にこりんも のぞみも。
オシッコからキラキラした結晶が出る体質です。
(ストルバイトとシュウ酸カルシウム)
発症したころは膀胱炎を繰り返し 私も頭を悩ませていましたが
療法食を食べながらも この1年は膀胱炎も無く 体調よく過ごしてきました。
最近、チラホラ 手作り食を楽しんでいる記事を見かけていて
ストルバイトの子も、手作り食で尿の状態良く保ってるという記事も目にしました。
ドライフードにトッピン具は たまにやっていましたが
私も手作り食を与えたくなって ココ1週間ほど 朝ごはんだけ
手作り食を食べさせています

(夜は従来どおりのドライフード)



<今日の材料>
・さばの半身 (半額シールでゲット!)
・キャベツ
・にんじん
・ダイコン
・スナップエンドウ
・ごはん
・酒かす
メインになる蛋白質食品には 今のところ魚

野菜は冷蔵庫にある野菜を いろいろと。
それと この時期ならではの隠し味・隠し食材は・・・・酒かすです。
天天は甘酒が大好きで 私の湯のみ

ことがあります。
酒かすの栄養成分表示を見てみると
100gあたり 蛋白質 14.9g
脂質 1.5g
炭水化物 23.8g
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンB6 高たんぱくで栄養豊富です。
このほかに おからもよく使います。
食物繊維が豊富で 女性ホルモン(エストロジェン)に似た成分も含まれ
避妊手術を済ませてる 天天とにこりんの体を守ってくれるでしょう~。
ドライフードだと(天天とにこりんは) 量がすごく少ないのですが
手作り食は水分たっぷりなので たくさん与えられて
私も食べさせてあげた満足感がありますし
食べてるパグッ子たちも 少しは満腹感をかんじてくれてるんじゃないかなぁ。。。。。と期待。

ストーブ前で寝ているのぞみ。
多少の骨が入っていても 食べれるように ストーブでコトコト煮ます・・・・・


てんにこ母の 魔法もかけました


スポンサーサイト
2009.02.24
ワクチン後のショック症状について
もう3年3ヶ月も前の話ですが
ワクチンの副反応で アナフィラキシーショックを経験した事があるので
書いてみたいと思います。
< アナフィラキシーショック >
アナフィラキシーとは・・・
・抗原によって感作された固体に 同一抗原を再投与する時に見られる即時型反応を言う。
アナフィラキシーショック
・アナフィラキシ-のうちで、激しい全身症状を伴うものを言う。
症状は種により異なるが、ヒトでは末梢循環不全、低血圧、気道収縮、じんま疹、
血管運動性浮腫などである。重篤な場合は、急激な死の転帰をとることがある。
-南山堂 医学大辞典ー より
2005.11.29
にこりん2歳の予防注射(8種混合)を接種した後
帰宅途中、車内で嘔吐。
病院に電話しましたが 出た受付嬢は「様子を見てください。気になるようなら連れて来てください。」と
なんとも判断に困る返答でした。
2~3分後自宅に到着、このときすでに にこりんは倒れ、意識を失っていました。
急いで病院へ引き返し、ただちに注射と点滴が投与され、かすかに意識が戻り
そのまま入院となりました。
1泊入院後、翌日の午後にはすっかり元気になって 無事に退院する事が出来ました。
ワクチン接種後、嘔吐までの時間はだいたい15分以内だったのではないでしょうか。
病院から自宅までが車で5分程度の場所だったので
迅速な処置ができて にこりんは命が救われたのだと思います。
ちなみに
にこりんのワクチン歴。
2003.8.25 生まれ
2003.10.20 (5種ワクチン接種) 異常なし
2003.11.19 (8種ワクチン接種) 異常なし
2004.12. 7 (8種ワクチン接種) 異常なし
2005.11.29 (8種ワクチン接種) アナフィラキシ-ショック
共立製薬のワクチン副反応情報です。
5種も8種も副反応レポートにはパグが数頭報告されていて
転帰・死亡 の文字にぞっとします。

今年の元旦 初日の出を見に来て 寒くて抱っこをせがむにこちゃん
にこの処置をしてくれた先生は中堅の感じでしたが、
獣医になってこんな反応を見るのは3~4例目だといっていました。
珍しい症例だと言いたいようでしたが
私の感想・実感としてはそうでもないんですよね。
にこりんののように 重い副反応で入院したり 具合の悪くなったパグちゃん。
リンクさせていただいてるお友達の中にも
Rちゃん、Pちゃん、Pくんと
パグだけで3パグもいるのです。
にこりんを入れれば4パグです。
8種でなく5種で症状の出た子もいます。
去年は大丈夫でも 今年は症状が出るかもしれません。
ワクチン接種は非常に大切ですが
予防接種で 大事な(わが子同様)の愛犬を失わないよう細心の注意をはらいたいですね。
以下は
~てんにこ母がお伝えしたい ワクチン接種の心得~ です。
*ワクチン接種は体調の万全な時がいいですネ。
女の子なら ヒートの時はホルモンバランスが崩れているので
避けたほうがいいと思います。(コレは私の考えで、製品の使用上の注意には記載されていません。)
*接種は病院の閉院時間の間際は避ける。(夜間に急変したら大変です。)
休院日の前日も避ける。
*接種後最低10分は院内で 副反応が出ないか待機して観察しましょう。
*帰宅後、変化があったらすぐ駆けつけられるよう、
接種後のパグちゃんをおいて 外出しない。

08.12月 静岡御前崎の海岸で 弾ける笑顔を見せた にこちゃん
にこりんの母親の天天は 今のところワクチンで具合が悪くなった事はありません。
にこりんの子どもたち ひかり・のぞみもそれぞれ2回ワクチン接種していますが
異常はありません。
にこりんは この一件以来ワクチン接種はしていません。
ほかの子たちは5種に変更しました。
のぞみとひかりのワクチン接種の時期になっていますが
いつ行こうか、一緒がいいか バラバラがいいか
考え中。。。。。。

2009.02.23
たまこちゃんへ
お友達のたまこちゃんが 2月20日に亡くなりました。
まだ 10ヶ月。
入院して これから病気を突き止めて 治していこうとしていた矢先
突然のさよなら です。
お母さんとお父さんは どんなお気持ちかと思うと
心が痛みます。
< < <昨年 11月に幸手のドッグランで初めて会いました> > >

お姉ちゃんのまるこちゃんよりも 好奇心旺盛で
元気な女の子でした。
ひかりのことを追いかけていたね。

そのよく月、ドッグタイムレースで会っていたけど
てんにこ母、レースに夢中で ちゃんと遊べなかったんだよね。
だって、またすぐに 何度でも遊べると思っていたから。。。。。。。
こんなにはやく お別れするとは思ってもいませんでした。
たまこちゃん、安らかに眠ってください。
また会いたかったな。。。。。。。
2009.02.19
チームてんにこ・就寝スタイル
ちまたにあふれる 愛犬との暮し方の基本に全く反しますが、
わが家は一緒のお布団で寝ています

まぁ、わが家以外でも 一緒に寝てるお家

コレが私の就寝スタイル


それぞれにお気に入りのポジションがあるようですが
一番人気は 右の腕枕。
ここはもう何年も 天天の定位置なんです。
このベストポジションをめぐって
最近、布団内戦争が時として勃発するんです!

仕掛けるのはそう、この人。


のぞみは天天にライバル心を燃やしてるんですね~

ちょっと 生意気な娘です^^
さて、 こんな風にみんなが どこかしらに触れ合いながら寝ていると
5人になったり、
5パグになったような気がします。。。。。。
お互いが 体の一部のように 一体化するような・・・・・・
そんな感覚。。。。。
私たちは家族だし、チームです。
何かあれば 一致団結して 立ち向かうのです。
お互いがお互いの味方になって 守りあうんです。
こうしてまた1日。
また明日。
2009.02.15
幸せのひと時
2月だというのに 気温15~16度で
暖房のいらない日が続いています。
今年は雪も降らないのかな~。
そんな今年の2月。
てんにこ一家は 相も変わらず
休みの日には のんびりゴロゴロ過ごしていますよ。
(最近 更新滞りがちですね。^^ )
今日は久しぶりに 4パグみんなシャンプーしましたよ~
午前中、お風呂に入りがてら
のぞみとひかりをシャンプーしました。
のぞみはいつもお風呂についてくるので
今日はついでに入れてしまいました^^
ひかりはシャンプー目的で私がお風呂場へ連れて行きました。
裸と裸の付き合いで なかなか楽しい時間です
天天とにこりんは 夕方の散歩の後にシャンプーしました
今日はみんな綺麗になって
気持ちいいな~と思います。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さて、話題は変わって
この写真は2月13日。
夜勤から帰ってきて リビングで眠ってしまった
てんにこ父に
パグっ子たちも まとわり付いて 寝てしまいました。

窮屈で重いだろうけど
こうしてまとわり付いてくれると 嬉しいもんです^^
普段寝る時は パグっ子たちはみーんな 私と寝るので
父の布団に入る子はいないのです。
てんにこ父の 幸せのひと時ですよ。

この日もにこは ひとり亀になっていました

にこの最近の マイブームのようです^0^

暖房のいらない日が続いています。
今年は雪も降らないのかな~。
そんな今年の2月。
てんにこ一家は 相も変わらず
休みの日には のんびりゴロゴロ過ごしていますよ。
(最近 更新滞りがちですね。^^ )
今日は久しぶりに 4パグみんなシャンプーしましたよ~

午前中、お風呂に入りがてら

のぞみはいつもお風呂についてくるので
今日はついでに入れてしまいました^^
ひかりはシャンプー目的で私がお風呂場へ連れて行きました。
裸と裸の付き合いで なかなか楽しい時間です

天天とにこりんは 夕方の散歩の後にシャンプーしました

今日はみんな綺麗になって
気持ちいいな~と思います。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さて、話題は変わって
この写真は2月13日。
夜勤から帰ってきて リビングで眠ってしまった

パグっ子たちも まとわり付いて 寝てしまいました。

窮屈で重いだろうけど
こうしてまとわり付いてくれると 嬉しいもんです^^
普段寝る時は パグっ子たちはみーんな 私と寝るので
父の布団に入る子はいないのです。
てんにこ父の 幸せのひと時ですよ。

この日もにこは ひとり亀になっていました


にこの最近の マイブームのようです^0^


2009.02.11
パグ鍋にカメ
2009.02.05
不思議なコンビ
ヒート後半、おばあちゃんちにお泊りしていたのぞみちゃんです。
おばあちゃんちにはとんとんちゃんもいるんですが
とんとんちゃんは去勢済みですから 間違いが起こる心配はありません。
でも、ワタクシにはちょっと心配な事がありました。
それは・・・・・
のぞみはヤンキー娘なんです

のぞみはリーダーの座を狙っているので
とんちゃんにケンカを仕掛けるんではないかと心配していました。
そしたら 案の定。。。。。
とんちゃんに仕掛けたらしいのです。。。。
母が言うには
「のぞみがとんちゃんにガウして、とんちゃんは逃げてまわってる。」
あまりにひどいようなら とんちゃんを家に連れてこようと思っていたんですが
母は 「大丈夫だよ。」
と言うので、
「そぉお?大丈夫なの?」 と言う事で
のぞみと とんちゃんの共同生活は続いたんです。

とんとん 「あの小娘は 相当な玉だよ。。。。まったくぅ。。。」
おばあちゃんちで1週間過ごし のぞみを迎えに行ったその日。
私は見ました。。。。
わたしに甘えようと とんちゃんが飛びついた瞬間。
のぞみがとんちゃんに ガウゥ= としたんです!
とんちゃんは冷静に対処するんだろうと思っていましたが!
なんと!
きゃい~~ん、キャイ~~ン☆。。☆
と、大泣きしながら のぞみにやられながら逃げていました・・・・・・・
まぁ、なんて事でしょう。
とんちゃん、かわいそうです
さすがののぞみも怪我するまではやりませんのでご心配なく。。。
ごめんよ、とんちゃん。
のぞみちゃんが ヤンキーで。。。。
のぞみが仕掛ける時は理由があります。
食べ物がらみとポジション争いです。それ以外はイイコなので 皆さんのぞみちゃんを怖がらないでね☆

そして、話はまだ続きます。
のぞみをお迎えに行ったその日。
おばあちゃんは夜
お出掛けの予定があったので
とんちゃんをわが家で預かることにしました。
とんちゃんとわが家の子どもたち、総勢5パグをおいて
おばあちゃんを会場まで送り届けて 帰宅すると。。。。。
そこには3パグしかいないじゃありませんか!
そしていないのは のぞみ と とんとん じゃないか!
どこに行ったのだ! あの二人~~
そして見つけました!
脱衣所の扉が閉まって 出て来れなくなった のぞみと とんちゃん!
二人で何をしていたのかと思ったら!
脱衣所に置いといた フードの空袋を仲良く物色していました~~
そのあとも
のぞみの後ろを さりげなく付いて周り
再び二人で空袋を物色していました。。。。。
二人の間に <連帯感> と言う空気が流れていたのを
私は見逃しませんでしたよ。。。。^^
なにげに この二人、いいコンビなのかもと思ったてんにこ母なのでした。
チャンチャン♪
おばあちゃんちにはとんとんちゃんもいるんですが
とんとんちゃんは去勢済みですから 間違いが起こる心配はありません。
でも、ワタクシにはちょっと心配な事がありました。
それは・・・・・
のぞみはヤンキー娘なんです


のぞみはリーダーの座を狙っているので
とんちゃんにケンカを仕掛けるんではないかと心配していました。
そしたら 案の定。。。。。
とんちゃんに仕掛けたらしいのです。。。。
母が言うには
「のぞみがとんちゃんにガウして、とんちゃんは逃げてまわってる。」
あまりにひどいようなら とんちゃんを家に連れてこようと思っていたんですが
母は 「大丈夫だよ。」
と言うので、
「そぉお?大丈夫なの?」 と言う事で
のぞみと とんちゃんの共同生活は続いたんです。

とんとん 「あの小娘は 相当な玉だよ。。。。まったくぅ。。。」
おばあちゃんちで1週間過ごし のぞみを迎えに行ったその日。
私は見ました。。。。
わたしに甘えようと とんちゃんが飛びついた瞬間。
のぞみがとんちゃんに ガウゥ= としたんです!
とんちゃんは冷静に対処するんだろうと思っていましたが!
なんと!
きゃい~~ん、キャイ~~ン☆。。☆
と、大泣きしながら のぞみにやられながら逃げていました・・・・・・・
まぁ、なんて事でしょう。
とんちゃん、かわいそうです

ごめんよ、とんちゃん。
のぞみちゃんが ヤンキーで。。。。
のぞみが仕掛ける時は理由があります。
食べ物がらみとポジション争いです。それ以外はイイコなので 皆さんのぞみちゃんを怖がらないでね☆

そして、話はまだ続きます。
のぞみをお迎えに行ったその日。
おばあちゃんは夜

とんちゃんをわが家で預かることにしました。
とんちゃんとわが家の子どもたち、総勢5パグをおいて
おばあちゃんを会場まで送り届けて 帰宅すると。。。。。
そこには3パグしかいないじゃありませんか!
そしていないのは のぞみ と とんとん じゃないか!
どこに行ったのだ! あの二人~~
そして見つけました!
脱衣所の扉が閉まって 出て来れなくなった のぞみと とんちゃん!
二人で何をしていたのかと思ったら!
脱衣所に置いといた フードの空袋を仲良く物色していました~~

そのあとも
のぞみの後ろを さりげなく付いて周り
再び二人で空袋を物色していました。。。。。
二人の間に <連帯感> と言う空気が流れていたのを
私は見逃しませんでしたよ。。。。^^
なにげに この二人、いいコンビなのかもと思ったてんにこ母なのでした。
チャンチャン♪
2009.02.03
ふたりはライバル

おパンツで失礼~。
危険日が迫ったのぞみちゃんが
おばあちゃんちにお泊りに行ってる間。
お友達のNANAちゃんが 去年生まれた子どもと一緒に遊びに来ました。
育児休暇も終わり 2月から仕事復帰するので
その前に遊びに来てくれたのです。
NANAちゃんのこども、ゆなちゃんが寝てる上に
何のためらいのも無く 座るひかり。。。。。
動じず 眠り続けた

さっそく互角の勝負です


ゆなちゃんが息苦しくなるので すぐにひかりはどかしました。
目覚めたゆなちゃんは お腹がすいたのでミルクです。

ひかり 「なにそれ~。 おいしいのかー。 ボクにも頂戴よ。」

ゆな 「。。。。。 あげないよ。」
ジットッと 目線でひかちゃんを遠ざけます^^

ひかり 「BOOO・・・・」
ゆな 「とうぜんでしゅ。」
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
そしてふたりは おもちゃ遊びを始めました。

ゆな 「えい、えい。 とってみな~」 グリグリ

ひかり 「隙あり~~。がぶぅ~~。」
ゆなちゃん優勢かと思いきや・・・・・
やっぱり こうなっちゃった^^
体格ではひかりが勝っているけれど
知的レベルは同じ位か??
そのうちすぐに ひかりは追い越されてしまうけどね☆