2012.02.25
とんちゃんの旅立ち
2008年の夏の終わりにやってきてから3年半。
今月、2月8日。
とんとん、永眠しました。

写真は昨年11月17日。
ふたごが初めて実家を訪れた時の1枚です。
元気なとんちゃんを収めた写真はこれが最後となってしまいました。
写っている子はニッチかな。
実家にやってきた当初、母ととんちゃんが上手くやっていけるのか心配でした。
とんちゃんは甘えるということを知りませんでした。
とんちゃんが喜んだり、興奮するのは食べ物にだけでした。
私はとんちゃんに嬉しいとか、楽しいとか、やすらぎだとか、
飼い主が好きだとか、好きな飼い主がいないと寂しいとか、
好きな飼い主は必ず帰ってくることだとか、周りの人間はとんちゃんを愛していることとか、
とんちゃんには仲間がいることだとか、一人ぼっちじゃないことだとか、
そんなことを知って欲しいと思っていました。
2月の始めごろから具合が悪くなり、右半身に麻痺が出て水が飲めなくなりました。
食事も摂れないので食道にカテーテルを留置して栄養剤を注入するようにしましたが、
栄養を胃に流し込む反射も無くなってしまったようで、最後は誤嚥性の肺炎状態になっていました。
獣医さんははっきりパグ脳炎とは言いませんでしたが、脳神経の病気と言っていました。
とんちゃんは高齢犬なので脳卒中のような状態なのかと思っていたのですが、
進行が早かったのでパグ脳炎のような状態だったのではないかと思います。
とんちゃんが亡くなる前日にふたごのささやかなお食い初めと、母の誕生祝いを計画していたので、
重態のとんちゃんでしたが、ひとりぼっちにさせるわけには行かなかったので
わが家に連れてきて、みんなでお祝いをしたのでした。
わが家のパグたちはとんちゃんを心配し、私も夫もとんちゃんをたくさん撫でました。
そしてとんちゃんは旅立ちました。
とんちゃんは毎日母と散歩をし、たくさんの方に声を掛けてもらい、
撫でてもらい、笑顔を向けていただきました。
母に散歩友達を作ってくれましたし、一人暮らしに慣れるまでの間、
ずっと母のぞばですごして母を支えてくれました。
本当によくやってくれたと思います。
最後のお顔は驚くほどあどけなく、安らかで可愛らしい表情でした。

2010年、パグカレンダーの表紙。
とんちゃんの雄姿です。
このカレンダーができたとき私は思ったものです。
とんちゃんを手放した人がこの姿をみたら、自分のパグだったことがわかるのかな・・・・
あなたが捨てたとんちゃんはこんなに立派ですよって、言ってやりたかったな。。。。
とんちゃん、ありがとうね。。。。
今月、2月8日。
とんとん、永眠しました。

写真は昨年11月17日。
ふたごが初めて実家を訪れた時の1枚です。
元気なとんちゃんを収めた写真はこれが最後となってしまいました。
写っている子はニッチかな。
実家にやってきた当初、母ととんちゃんが上手くやっていけるのか心配でした。
とんちゃんは甘えるということを知りませんでした。
とんちゃんが喜んだり、興奮するのは食べ物にだけでした。
私はとんちゃんに嬉しいとか、楽しいとか、やすらぎだとか、
飼い主が好きだとか、好きな飼い主がいないと寂しいとか、
好きな飼い主は必ず帰ってくることだとか、周りの人間はとんちゃんを愛していることとか、
とんちゃんには仲間がいることだとか、一人ぼっちじゃないことだとか、
そんなことを知って欲しいと思っていました。
2月の始めごろから具合が悪くなり、右半身に麻痺が出て水が飲めなくなりました。
食事も摂れないので食道にカテーテルを留置して栄養剤を注入するようにしましたが、
栄養を胃に流し込む反射も無くなってしまったようで、最後は誤嚥性の肺炎状態になっていました。
獣医さんははっきりパグ脳炎とは言いませんでしたが、脳神経の病気と言っていました。
とんちゃんは高齢犬なので脳卒中のような状態なのかと思っていたのですが、
進行が早かったのでパグ脳炎のような状態だったのではないかと思います。
とんちゃんが亡くなる前日にふたごのささやかなお食い初めと、母の誕生祝いを計画していたので、
重態のとんちゃんでしたが、ひとりぼっちにさせるわけには行かなかったので
わが家に連れてきて、みんなでお祝いをしたのでした。
わが家のパグたちはとんちゃんを心配し、私も夫もとんちゃんをたくさん撫でました。
そしてとんちゃんは旅立ちました。
とんちゃんは毎日母と散歩をし、たくさんの方に声を掛けてもらい、
撫でてもらい、笑顔を向けていただきました。
母に散歩友達を作ってくれましたし、一人暮らしに慣れるまでの間、
ずっと母のぞばですごして母を支えてくれました。
本当によくやってくれたと思います。
最後のお顔は驚くほどあどけなく、安らかで可愛らしい表情でした。

2010年、パグカレンダーの表紙。
とんちゃんの雄姿です。
このカレンダーができたとき私は思ったものです。
とんちゃんを手放した人がこの姿をみたら、自分のパグだったことがわかるのかな・・・・
あなたが捨てたとんちゃんはこんなに立派ですよって、言ってやりたかったな。。。。
とんちゃん、ありがとうね。。。。
スポンサーサイト
2009.12.12
栄喜を養って・・・
とんちゃ~~ん!
どこ行くんですか?

「どこって、幸手パグデーに来たんだから探検しに行く・・・・」
と、幸手のドッグランを巡回し始めました、とんちゃんとわが家の子供たち。
毎度、5パグ組でございます。
お天気に恵まれたこの日(12月6日)
パグライフ♪まる☆たま☆くるみ日記の生後8か月のくるみちゃんに初めてお会いすることができました。

パピーの名頃を残した まだまだやわらかいくるみちゃんを抱いて
母もにっこり笑顔になります。
とんちゃんは 超ヤングレディへの
ご挨拶は入念です(笑)

この後もしばらく くるみちゃんのにおいをかいでいました。
おぬしもやはり男よのぅ・・・・とんすけや。。。
あっ!メロちゃん!
こんにちわ(^0^)

ポロくんもこんにちわ!

こうめちゃんもこんにちわ!

小春日和な日差しの中
幸手パグデーでヤングなお友達から英気をもらったとんとん。
昨日12月11日に乳房の皮膚にできた皮膚がんの摘出手術を受けました。
手術は無事に済み、その夜のご飯もいつもどおりに食べました。
術後の体は時間とともに回復して行くでしょう。。。。。
祈るのは ガンが転移していないこと。(術前の単純レントゲン検査では影はなかったが・・・・)
再発しないこと。
それだけが 心配です。

とんちゃんのお迎えにはわが家の子供たちもお伴して
みんなで実家へ戻りました。
今までわが家の子たちが実家へ行っても嫌がるそぶりを見せなかったとんとん。
しかし昨日は違っていました。
実家へ遠慮なく入り、トイレ以外でマーキングをしたひかりに喝を入れたのです!
生意気な態度が鼻についたのか、のぞみにも喝を入れていました。
(いつもはのぞみにやられちゃうのに・・・・)
術後の傷が痛み イライラしていたのかな、とんちゃん。
けど、実家を自分のお家と認識して 傍若無人なわが家の子たちへちゃんと忠告できたこと。
普段は負けてあげていたんだなぁ。。。と言うことも確認できて
なんだか安心いたしました。
とんちゃんには 母のために 長生きして欲しい。
それだけが願いです。
どこ行くんですか?

「どこって、幸手パグデーに来たんだから探検しに行く・・・・」
と、幸手のドッグランを巡回し始めました、とんちゃんとわが家の子供たち。
毎度、5パグ組でございます。
お天気に恵まれたこの日(12月6日)
パグライフ♪まる☆たま☆くるみ日記の生後8か月のくるみちゃんに初めてお会いすることができました。

パピーの名頃を残した まだまだやわらかいくるみちゃんを抱いて
母もにっこり笑顔になります。
とんちゃんは 超ヤングレディへの
ご挨拶は入念です(笑)

この後もしばらく くるみちゃんのにおいをかいでいました。
おぬしもやはり男よのぅ・・・・とんすけや。。。
あっ!メロちゃん!
こんにちわ(^0^)

ポロくんもこんにちわ!

こうめちゃんもこんにちわ!

小春日和な日差しの中
幸手パグデーでヤングなお友達から英気をもらったとんとん。
昨日12月11日に乳房の皮膚にできた皮膚がんの摘出手術を受けました。
手術は無事に済み、その夜のご飯もいつもどおりに食べました。
術後の体は時間とともに回復して行くでしょう。。。。。
祈るのは ガンが転移していないこと。(術前の単純レントゲン検査では影はなかったが・・・・)
再発しないこと。
それだけが 心配です。

とんちゃんのお迎えにはわが家の子供たちもお伴して
みんなで実家へ戻りました。
今までわが家の子たちが実家へ行っても嫌がるそぶりを見せなかったとんとん。
しかし昨日は違っていました。
実家へ遠慮なく入り、トイレ以外でマーキングをしたひかりに喝を入れたのです!
生意気な態度が鼻についたのか、のぞみにも喝を入れていました。
(いつもはのぞみにやられちゃうのに・・・・)
術後の傷が痛み イライラしていたのかな、とんちゃん。
けど、実家を自分のお家と認識して 傍若無人なわが家の子たちへちゃんと忠告できたこと。
普段は負けてあげていたんだなぁ。。。と言うことも確認できて
なんだか安心いたしました。
とんちゃんには 母のために 長生きして欲しい。
それだけが願いです。
2009.09.01
☆アニバーサリー☆

ぐで~~ん、とお布団でリラックスしてるのは
とんとんです。
昨日、8月31日は
とんとんが実家にやってきて 1周年☆記念日。
そしてとんとんの うちの子誕生日です♪



わが家にとんちゃんと母を招いて
記念日パーティーです


今回は
小麦粉・重曹(適当な量)をふるいにかけ
卵1個、水少々でホットケーキぐらいの生地にして
そこへ ゆでた小豆とかぼちゃを投入し
フライパンで焼く

スライスしたリンゴを水で煮て
水切りしたヨーグルトをクリームに見立て
塗って、飾ってみました。
さぁ、とんちゃん お味は??????






やりました


どうやら 喜んでくれたようです☆
のぞみちゃんも ケーキを食べ終えて
お部屋から出てきました~。

ひかりも ケーキと格闘中です!

みんな満足して

おやすみなさ~~い


にほんブログ村
2009.07.28
後追い
今日は久しぶりに入院中の父に面会に行ったあと、
ちょっとだけ実家に寄って来ました。

とんちゃんに会うの二週間ぶりぐらいかなぁ~。
私が行くと とんちゃんはいつも大歓迎で迎えてくれます(^O^)/
今日は耳掃除とブラッシングだけして来ました。
帰りは散歩がてら車まで見送ってくれました。

のろのろ動く車に付いて歩くとんとん。
私が車に乗るととんちゃんは自分も乗り込もうとし
車を発進させると
車の後を追うのです。
いつもその姿をバックミラー越しに見ると 涙が出ちゃうんです(ToT)が…
今日その姿を捉えようと携帯カメラを構えてたら
涙は出ませんでした(^^ゞ

↑これがその写真。 感動の瞬間は撮れませんでした~~。
なはは( ̄▽ ̄;)
〈携帯より〉
ちょっとだけ実家に寄って来ました。

とんちゃんに会うの二週間ぶりぐらいかなぁ~。
私が行くと とんちゃんはいつも大歓迎で迎えてくれます(^O^)/
今日は耳掃除とブラッシングだけして来ました。
帰りは散歩がてら車まで見送ってくれました。

のろのろ動く車に付いて歩くとんとん。
私が車に乗るととんちゃんは自分も乗り込もうとし
車を発進させると
車の後を追うのです。
いつもその姿をバックミラー越しに見ると 涙が出ちゃうんです(ToT)が…
今日その姿を捉えようと携帯カメラを構えてたら
涙は出ませんでした(^^ゞ

↑これがその写真。 感動の瞬間は撮れませんでした~~。
なはは( ̄▽ ̄;)
〈携帯より〉
2009.07.13
とんちゃん、迎え火を体験する。

私の実家では ずっと以前から7月にお盆を迎えます。
今日はお盆のつもりで実家に行ったわけではないのですが
ちょうどお迎えの日だったので
母とお盆の用意の買い物へ行き、
とんちゃんと3人でご先祖様をお迎えしました


とんちゃん、お盆ですよ。

とんとん 「なんだろ、これ? 食えるかな。 クンクン。」

とんとん 「・・・・あー、燃えてるー。。。。」

はい、これで ご先祖様が帰ってきましたよ。
帰ってくるときは馬

帰って行くときは牛

とんとんもお線香をあげて ご先祖様にご挨拶です。

私のおばあちゃんはきれい好きで
動物を家の中で飼うのを嫌っていましたから
とんちゃんがいてびっくりしてるかも

でも今日はとんちゃん、シャンプーも耳掃除もして
きれいピカピカです

おばあちゃんも許してくれるでしょう。

にほんブログ村